リシケシの真ん中を流れるのは聖なる河『ガンジス』です。
インド人にとっては本当に大切な場所であり流れです。
泥水や生活排水で汚れているイメージを持っているかもしれませんが、北インドではこの時期の水は清く、青い。
街から少し上流には、砂浜のように広がるスペースが沢山。
白い砂と青い水。
ほんとにインド?っていう感じの場所が沢山あります。
ってほんとに、ビーチフラッグをやりだしたりしちゃうんですよ。。

ことしは夢だった「リバーサイドヨガをインドで開催」を叶える年でした。
5年前に大阪の中之島公園で始めたリバーサイドヨガ。
大阪市の方や関係者に『中之島をヨガの聖地に、大川を聖なる河に!します』と宣言。
みんなぽかーんという感じでしたが、年々人も景色も定着してきました。
そして夢だったガンジス川でのリバーサイドヨガ。
4年前に日本でであったsunshineyogaのManu先生のチャリティーイベントとして開催できることになりました!!

この日のために英語でレッスンを練習練習。。。でも、参加者皆さま日本人。気を抜きすぎて、何語かわからない状態へこの後。

ディレクターのManu先生。その仲間であり有名なヨガティーチャー ラジェンドラ先生。
そして日本からひろみさん、しみずさん。
ヨガに参加してくださった皆様。
良い経験を与えてくださいましたことに感謝いたします。

イベントの趣意書

教育支援としてのヨガイベントという形になっています。
アウトドアでのヨガを終え
Sunshine yoga school にて午後プログラム。
音楽、瞑想、ダンス、呼吸法など 豊かなバリエーションのクラスが目白押し。

スタジオ綺麗で、こどももかわいい

マヌ先生はじめ、ミュージシャン、ヨガインストラクター、そしてManoj一家 本当に手作りで、ハートフルなイベントになりました

この日の収益をもって、リシケシの小学校へ慰問してきました。その様子はまた今度。
ヨガでインドに貢献したい。
そんな勝手な思いが、ほんのちょびっと形にできた一日。
肩の力がほっと抜け、この日は良ーく眠れました。
そうそう
来年2018年も「ヨガの聖地・リシケシの旅」は開催予定です。
お楽しみに。
過去の様子はこちらから
http://seikatuyoga.blog100.fc2.com/category7-1.html
生活ヨガ研究所では『インドハタヨガクラス』を開講中
http://seikatuyoga.blog100.fc2.com/blog-entry-398.html
インドの風を感じるクラスです。ドロップインで受講できます。
大阪市中央区北浜東1-29-702 http://seikatuyoga.com
インド人にとっては本当に大切な場所であり流れです。
泥水や生活排水で汚れているイメージを持っているかもしれませんが、北インドではこの時期の水は清く、青い。
街から少し上流には、砂浜のように広がるスペースが沢山。
白い砂と青い水。
ほんとにインド?っていう感じの場所が沢山あります。
ってほんとに、ビーチフラッグをやりだしたりしちゃうんですよ。。

ことしは夢だった「リバーサイドヨガをインドで開催」を叶える年でした。
5年前に大阪の中之島公園で始めたリバーサイドヨガ。
大阪市の方や関係者に『中之島をヨガの聖地に、大川を聖なる河に!します』と宣言。
みんなぽかーんという感じでしたが、年々人も景色も定着してきました。
そして夢だったガンジス川でのリバーサイドヨガ。
4年前に日本でであったsunshineyogaのManu先生のチャリティーイベントとして開催できることになりました!!

この日のために英語でレッスンを練習練習。。。でも、参加者皆さま日本人。気を抜きすぎて、何語かわからない状態へこの後。

ディレクターのManu先生。その仲間であり有名なヨガティーチャー ラジェンドラ先生。
そして日本からひろみさん、しみずさん。
ヨガに参加してくださった皆様。
良い経験を与えてくださいましたことに感謝いたします。

イベントの趣意書

教育支援としてのヨガイベントという形になっています。
アウトドアでのヨガを終え
Sunshine yoga school にて午後プログラム。
音楽、瞑想、ダンス、呼吸法など 豊かなバリエーションのクラスが目白押し。

スタジオ綺麗で、こどももかわいい

マヌ先生はじめ、ミュージシャン、ヨガインストラクター、そしてManoj一家 本当に手作りで、ハートフルなイベントになりました

この日の収益をもって、リシケシの小学校へ慰問してきました。その様子はまた今度。
ヨガでインドに貢献したい。
そんな勝手な思いが、ほんのちょびっと形にできた一日。
肩の力がほっと抜け、この日は良ーく眠れました。
そうそう
来年2018年も「ヨガの聖地・リシケシの旅」は開催予定です。
お楽しみに。
過去の様子はこちらから
http://seikatuyoga.blog100.fc2.com/category7-1.html
生活ヨガ研究所では『インドハタヨガクラス』を開講中
http://seikatuyoga.blog100.fc2.com/blog-entry-398.html
インドの風を感じるクラスです。ドロップインで受講できます。
大阪市中央区北浜東1-29-702 http://seikatuyoga.com
- 関連記事
-
- インド・リシケシツアー2017 様子その2
- インド・ツアー2017の様子 その1
- ヨガの聖地のボルスターの注文受付中
スポンサーサイト
| ホーム |